こんにちは!
3人子育て日和、ブログ管理人のはなです。
現在長女9歳、長男6歳、次男3歳の育児中です。
5人家族である我が家の、4月家計簿をご紹介します。
収入合計


夫収入(手取り) | 247,155円 |
私収入(手取り) | 91,928円 |
楽天ポイント | 2,808P |
フリマアプリ収入 | 1,275円 |
入学祝 | 70,000円 |
合計 | 413,166円 |
夫のお給料が20日支給なので、3月20日に振り込まれたお給料で計算しています。
フリマアプリは相変わらず、少ないですね。
今月は、おじいちゃん・おばあちゃんから、長男の入学祝として7万円をいただきました。


太っ腹‼大変助かります!
支出合計


項目 | 支出 | 目標金額 |
家のローン | 67,857円 | 67,857円 |
車のローン | 16,500円 | 16,500円 |
夫お小遣い | 50,000円 | 50,000円 |
保育料 | 6,000円 | 6,000円 |
子ども習い事 | 17,080円 | 17,080円 |
生命保険夫婦2人分 (県民共済) | 4,000円 | 4,000円 |
食費 | 48,606円 | 33,000円 |
外食費 | 18,336円 | 8,000円 |
日用品 | 4,607円 | 4,000円 |
特別費 | 168,170円 | ― |
電気代(オール電化) | 23,651円 | 15,000円 |
水道代 | 2,553円 | 4,500円 |
通信費(夫ahamo) | 8,330円 | 8,500円 |
(私楽天モバイル) | 3,662円 | 3,659円 |
ポケットWi-Fi無制限 (とくとくBB) | 4,942円 | 4,942円 |
被服費 | 7,777円 | 2,000円 |
娯楽費 | 5,498円 | 4,000円 |
書籍・ドリル等 | 7,847円 | 2,000円 |
ガソリン代 | 6,000円 | 10,000円 |
医療費 | 12,667円 | ― |
NHK | 2,200円 | 2,200円 |
NISA | 35,000円 | 35,000円 |
合計 | 521,283円 | 298,238円 |
目立って支出が多いのが、特別費168,170円です。
内訳は固定資産税・車検・入学記念写真代です。


覚悟はしていましたが、正確な数字で見ると、かなりのダメージです…
その他で多い出費だったのが、外食費です。
4月は入学のお祝いで外食をしたり、桜まつりに行ったりとイベントが盛りだくさんだったので、目標金額を1万円以上もオーバーしてしまいました。
普段の食費も、目標金額より大幅にオーバーしています。
お米が高い&野菜も高いこともあり、なかなか予算内に納められなくなってきました。


予算オーバーが悔しいですが、食事の量が多くなってきた子ども達にモリモリ食べてほしいので、かさまし術をみがいていきます!
今月は私が普段飲んでいる、ヤーズフレックスをもらいに行く月だったので、医療費が高額になっています。
ヤーズフレックスは超低用量ピルで、最大120日間、生理を来ないようにできます。
誰でも120日間来ないように出来るわけでもないようで、私の場合は、2~3か月くらい来ないように出来ています。
私は生理痛が重い方だと思うのですが、ヤーズフレックスを服用するようになってからは、生理の痛み・回数・量も少なくなっているので、今では欠かせないものになっています。


毎月あった、生理前のイライラも少なくなるので快適ですw
その他では、子どもの習い事が増えたため、習い事の金額がこれまでと変わっています。
先月に引き続き、長女の進研ゼミ分4,980円が追加されています。
【小4の進研ゼミ、月々にするとおいくら?】
4月号特別価格2,480円と、5月号~3月号54,780円(4,980円/月)=57,260円(年一括払い)


6月からは、長男がスイミングを始める予定なので、また出費が増える予定です。
大きな出費が重なったので、4月の支出は50万円越えという悲惨な結果となってしまいました…。
毎月言っている気がしますが、来月頑張りますw
今月の貯金額


収入から支出を差し引いて、4月分の貯金額を出していきます。
今月の収入ー今月の支出=今月の貯金額
413,166円ー521,283円=ー108,117円
入学祝いが無ければどうなっていたのか…
今月は10万円越えのマイナスです。


衝撃的金額のマイナス…‼
合計貯金額


3月末の貯金額+今月の貯金額=4月末の合計貯金額
1,229,964円+(ー108,117円)=1,121,847円
今月分で、家計簿を公開してからちょうど1年になります。
昨年5月から今年4月までの1年間で、1,121,847円貯める事ができました!
1年間で、100万円以上は貯めたいと思っていたので、一応目標クリアです。


手取年収400~500万円代、5人家族でも、年間100万円以上貯められました‼
今月取り組んだこと


家計管理で支出を抑えるために取り組んだこと、収入UPのために取り組んだことをご紹介します。
フリマアプリ
収入でご紹介していますが、今月は1,275円の利益でした。
相変わらず少ないですね~。
この利益の10倍あれば副業感が出てくるのですが、先月の1,455円も超えられていないので、まだまだ頑張りが足りないですね。


いいねは付くんですけどね~
なかなか購入までならないことが多いです…
積立NISA
4月分から85,000円の積立が、問題なく完了しました。
2月に生命保険の見直しで浮いた2,000円分を、NISAに充てるため、積立設定を変更していました。
今月ようやく適用となったので、すごく満足ですw


ただ、これから習い事の出費が増える予定なので、しばらくは85,000円から設定額は増やせないと思います。
まとめ
固定資産税に入学写真、車検の出費で、どんな悲惨な出費額になるかドキドキでしたが、やっぱり大きな出費になってショック気味です…
ただ、現金貯金額を1年間のトータルで見ると、100万円を達成できたので嬉しかったです。
以前お話していた通り、来月の家計簿からは、収入を除いた家計簿をご紹介します。
毎月の支出や、このブログを見てくださっている方のお役に立つような情報は、ブログ内でどんどん公開していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。