【新NISA】【子ども3人分の大学資金】2025年4月の評価額・毎月の積立額をご紹介

記事内に広告が含まれています。

こんにちは!
3人子育て日和、ブログ管理人のはなです。

現在長女9歳、長男6歳、次男3歳の育児中である私が、我が家の2025年4月積立NISA合計評価額をご紹介します。

3月分の評価額は、スクリーンショットを撮り忘れて公開できませんでした。
すみません。

はな

ブログ管理人、はなです。
1994年生まれ。現在30歳。
パート勤務をしながら、3人の子育てをしております。
2018年に家を購入し、夫と共に絶賛ローン返済中です。
このブログでは3人子育ての様子、お役立ち情報などを投稿していきたいと思っております。

はなをフォローする

4月末時点での合計評価額

4月末時点での合計評価額は1,509,131円でした!

含み益は+132,470円で、2月末の+215,515円よりだいぶ減ってしまいました…。

含み益は下がっていますが、大学資金のために積み立てているものなので、売却せず引き続き淡々と積み立てていきます。

毎月の積立額

積立NISAは、旧NISAの頃の2023年2月から積立をしています。

先月までは月83,000円の積立額でしたが、生命保険見直しで浮いた2,000円分をNISAに回して、今月分から月85,000円を積立てることができました。

内訳は家庭から35,000円、3人分の児童手当から5万円です。

証券口座は楽天証券で、保有銘柄はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のみです。

来月からの目標

引き続き積立を続けていきます。

毎月の積立額最終目標は、クレカ積立の上限10万円なので、目標に近づけるように家計管理見直しで積立額を増やしていきたいです。

まとめ

積立NISA公開から、次の投稿でちょうど1年になります。

来月は、1年で合計評価額がどのくらい増えたのかも、ご紹介したいと思っています。

トランプ関税の影響で、急激に株価が下がる日が多いですが、株価が低い時に買付ができているからラッキーと捉えていますw

今安く買い付けた分が、長期保有をすることで利益につながると思うので、引き続き積立をしていきます。

目指せ大学資金1800万円‼

タイトルとURLをコピーしました