英検5級結果報告!【小学生】今回のCSEスコアもご紹介

記事内に広告が含まれています。

こんにちは!
3人子育て日和、はなです。

現在長女10歳、長男7歳、次男4歳の育児中です。

小4長女が10月5日(日)に受けてきた、実用英語技能検定5級の結果報告をしていきます。

今回の受験で、どのくらいCSEスコアを出せたのかもご紹介していきますので、英検について調べている方はぜひ、チェックしてみてください。

こんな方におすすめ
  • 小学4年生が英検5級を受けてみた合否が知りたい
  • CSEスコアって?
  • 英検5級の合格ラインが知りたい
はな

ブログ管理人、はなです。
1994年生まれ。現在31歳。3人の子育て中。
パート勤務をしながら、夫と共に絶賛住宅ローン返済中です。
英語苦手ママですが、子ども達が英検2級に合格することを目標に、塾におうち英語に試行錯誤中。
実際に使用している知育おもちゃについても、レビューしています。
そのほか、3人子育ての様子、お役立ち情報などを読者の方々と共有していきたいと思っています。

はなをフォローする

試験結果発表!

見事合格ー!

ねね(長女)
ねね(長女)

やったー‼

合格証書が届く前に、Webで合否確認ができます。

長女に合格発表の画面を見せると、大喜びの感情と、ほっとした感情が混ざったような反応でした!

【Webで合否確認する方法】
・英検合否結果閲覧サービスへアクセス
・生涯アカウントで受験者マイページへログイン
(生涯アカウントをお持ちでない方は新規登録)
・個人番号、暗証番号を入力

合格証書は郵送で送られてきます。

ポストに入っていた封筒はこんな感じでした↓

封筒の中に入っていた合格証書はこちら↓

カードタイプのものも、切り取って保管できるようです。

英検5級の合格ラインは?

英検5級の合格ラインは、CSEスコア419です。

今回の長女のスコアは621だったので、余裕を持って合格できたことがわかります。

CSEスコアって何?
正式名称は「英検CSEスコア」です。
自分の英語力をひと目で確認することができる指標です。

個人成績表で解答状況を確認できる

郵送される合格証書と一緒に、成績表も届きます。

この個人成績表の中には、受験した問題の、解答状況全問を確認できる項目があります。

実際の試験で、どの問題を間違ってしまったのかを確認できて、お家で解き直しすることができます。

はな
はな

苦手な部分を確認できるので助かります!

任意のスピーキングテストも!

4級・5級には、任意のスピーキングテストがあります。

スピーキングテストは、一次試験の申込みをした方なら、一次試験の合否に関係なく受験することができ、新たに申し込みをすることなく受験が可能です。

スピーキングテストは、一次試験とは「別の新しいテスト」として判定されます。
スピーキングの合否は4級または5級の「スピーキングテスト合格」として判定され、Web上で結果を閲覧することができます。

はな
はな

実用英語技能検定4級・5級では、一次試験の結果のみで資格認定されるので、スピーキングは受けても受けなくても大丈夫です。
3級ではスピーキングテストが必須になるので、練習として受けてみるのも良さそうです!

合格証書と一緒に届く成績表の用紙に、「4級・5級スピーキングテストのお知らせ」が書かれています。

お知らせ横にあるQRコードを読み込んで、専用受験サイトにアクセスできます。

成績表が届く前にスピーキングテストの受験を考えている方は、英検公式サイトからもアクセスすることができます。

はな
はな

受験期間が決まっているので、日程確認をして受験しましょう!

【スピーキング受験の手順】
英検公式サイト過去問・試験内容4級か5級選択
で選択していき、下にスクロールしていくと、試験内容と特徴の項目が出てきます。そこから、
スピーキングテストの試験内容を見る4・5級スピーキングテスト特設サイトスピーキングテスト受験サイト
の手順で進み、一次試験の受験票に記載の、英検IDとパスワードでログインすると受験することができます。

4級・5級のスピーキングテストは、自宅・学校など、好きな時に受験することができます。

英検公式サイトの「スピーキングってどうやって受験するの?」に、詳しい準備方法が掲載されているので、受験を考えている方は、一度チェックしてみるのがおすすめです。

英検5級の対策は何をした?

ECCジュニアに週1回通っているため、ドリルなどで追加対策はせず、試験前に過去問題を2回やりました。

ECCジュニアのレッスンでは、英語4技能である、リスニング・リーディング・ライティング・スピーキングを学べます。

普段のレッスンに通うだけで、英検対策にもなっていることがわかりました。

今回の受験では、ECCジュニアに通うことで、余裕を持って合格することができて良かったと思っています。

これからの目標は?

5級の合格発表後、すぐに

ねね(長女)
ねね(長女)

次は4級頑張るぞー!

と、やる気満々でした!

4級合格のラインはCSEスコア622です。

今回、長女のCSEスコアは621だったので、ギリギリ不合格になってしまうレベル。

上の画像の矢印で指している、グラフ内の星マークが現在の長女のCSEスコア位置です。

合格証書と一緒に送られてくる成績表で、今の実力をひと目で見ることができます。

次の級まで、どのくらいスコアを伸ばせば合格基準まで到達できるのかがわかって、やる気UPに繋がります。

4級にチャレンジする場合は、ECCジュニアでのレッスンのほかに、事前にドリルで対策してから挑もうと思います。

↓使用予定の対策用ドリル↓

まとめ

初めての英検受験だったので、まずは5級に合格できて、ホッとしています。

今回の受験で、長女は自信がついたようで、次の4級に向けての決意が聞けました。

現在のCSEスコアは4級ギリギリ不合格ラインなので、もう少し対策が必要ですが、本人のやる気が続くようならw
次は4級にチャレンジさせてみようと思います。

おうち英語に力を入れている方々には、小学校低学年で5級に合格している子もちらほらいるので、小4で英検5級合格は珍しくないと思っていますが、まずは1歩進めた!というポジティブな気持ちです。

我が家の長女は、ここからどんどん進んでいければいいな。と思っています。

これから受験を考えている、小学生の英検受験の合否について知りたいなど、英検について知りたい方の参考になればうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました