こんにちは!
3人子育て日和、ブログ管理人のはなです。
現在長女9歳、長男6歳、次男3歳の子育て中です。
3人目出産後、3人のお世話も家事もギリギリ状態で頑張っていた私の救世主となってくれた、コープ宅配についてご紹介します。
コープ宅配は、約1年間利用していました。
メリット・デメリット、利用しているときに思ったこと、利用方法などを含めてご紹介します。
実際に利用してみて「1人目から利用すればよかった~」と心から思ったので、これからご紹介する情報が、この記事にたどり着いてくれた方のお役に立てばいいなと思います。
~こんなかたにおすすめ~
・共働きで買い物に行く時間がなく、休日は買い出しに時間を取られる。
・妊娠中で、買い物に行くのが大変。
・小さい子どもがいると、スムーズに買い物ができなくて困っている。
コープ宅配とは

赤ちゃん用品から日用品まで、約5,000品目の商品の中から注文し、毎週決まった曜日に商品が自宅に届く宅配サービスです。
宅配でしか購入できない商品もあります。
私が特に利用していたのは離乳食商品です。
種類が豊富で、生後5か月~1歳半頃まで使えるものが選べます。
離乳食のほかにおむつ・ミルクも注文できるので、スーパーやドラッグストアで買っていたものを一度に注文ができて、それが自宅に届くのはとても助かりました。
コープ宅配を利用しようと思ったきっかけ

基本的に買い物は、パパの仕事が休みの日に赤ちゃんを見てもらって行ったり、そうでない日は赤ちゃんと2人でスーパーに行ったりしていました。
まだ首が据わっていない子を抱っこひもで抱っこしながらカートを押し、お金を払って、袋詰めをして…といった苦行を繰り返していました。
学習をせずに、2人目の時も同じように過ごしていました。
今考えると我ながら、こんなことよくやってたな。と思います。

夜間授乳でヘトヘトの体にムチ打って、買い物に出かけていました…
3人目を出産し、同じように過ごしていると、コープ宅配の営業の方が来ました。
コープ宅配は前から気になっていたので話を聞き、この日は契約はせず資料だけもらい、後日連絡することにしました。
始める前のイメージ…
・手続きが面倒そう
・配達手数料を支払うのがもったいない
もらった資料を見てみると
・webで簡単申込ができる。
・個配手数料無料の地域もある。
・妊娠中、子育て中の方にお得な割引多数。
・妊娠中、子育て割の特典やクーポンプレゼント。
・子育て中の方は、お得な価格で定期購入可能な商品が選べる。
少しでも気になる方は、まずは資料請求で内容を確認してみましょう!
資料請求で商品サンプルや、実際のカタログがもらえたりするので、ぜひチェックしてみてください。
コープ宅配のメリット
まずはメリットから、私が利用して思ったことも一緒にご紹介していきます。
マタニティ・赤ちゃんのいるかたは個配手数料割引!!無料の地域も

個配手数料とは、毎週かかる手数料です。
個配手数料は地域によって期間は異なりますが、みやぎ生協ではお子様が6歳になるまで、個配手数料が通常213円(税込)ところ半額の139円(税込)。青森県では1歳未満の赤ちゃんがいる方を対象に「赤ちゃんすくすくくらぶ」受付日から1年間無料。岩手県では、いわて生協「はじめてCLAB」に入会の方を対象に、2年間無料となっています。
さらに特典満載
・宅配注文で使える、宅配ポイント付与。
・子育て応援対象商品が定期購入可能。

私が利用したコープでは「コープヨーグルトe」76g×6個税込108円や、生協牛乳1000ml税込108円など、8品目の中から1品を選ぶことができました。
置き配ができるので、配達時に赤ちゃんが寝ていても大丈夫

不在の時や、赤ちゃんが寝ていてインターホンを押してほしくない時などに、指定した場所に頼んだ商品を置いてくれるサービスです。
これなら赤ちゃんと一緒にお昼寝ができるので、産後のからだをゆっくり休ませられます。
商品は発泡スチロール容器に入ってきます。
冷蔵や、冷凍商品には保冷剤が入れてあり、夏はプラスでドライアイスも入れてくれます。
仕事で帰りが遅い方には、ドライアイス増量もできます。
私に説明をしてくれた方の話によると、「夕方までそのままでも保冷してくれます。」
とのことだったので、共働きで帰宅が遅くなるかたや、子どものお世話でうっかりしまうのを忘れてしまった時でも安心です。

夕方までしまうのを忘れてしまった日がありましたが、冷蔵・冷凍のどちらもしっかり保冷されていました。
ネット注文ができるので出かけなくても良い
注文方法はコープによって異なるようですが、ネット注文のほか、注文用紙、電話でも受け付けています。
私はあっとコープというサイトでネット注文していました。
離乳食作りが楽

離乳食が始まる生後5か月から使えるものがあるので、「赤ちゃんを見ながらつくれるかな」「うまくつくれるかな」など、離乳食づくりに不安があるかたは宅配で頼んだものと併用しながらや、もしくは宅配のものオンリーで進めていってもいいと思います。

少量ずつブロックで冷凍されているので、1食分を簡単につくれます。
コープ宅配のデメリット
ここからは私が思う、コープ宅配のデメリットをご紹介します。
スーパーで買うより値段が高いものもある

特に差があると感じたのは野菜です。
スーパーと比べると、50円くらいの差でした。
肉類はほぼスーパーと変わらず、レンジで加熱するだけの冷凍コロッケは、普段利用しているスーパーよりも安かったので、よく購入していました。
実際のカタログを見てみたい方は、資料請求でカタログや説明資料、商品サンプルなどを送ってくれるので利用してみてください。
神奈川県・静岡県・山梨県にお住まいの方が対象のおうちコープで資料請求(無料)をすると、妊娠中~1歳未満のお子さんがいるかた限定で、「スマイルボックス」を無料で届けてくれます。
◎スマイルボックスプレゼント内容◎
・絵本「おやさいこびと」
・おやさいこびと 親子ペアソックス
・ボディケアクリーム(妊娠線予防に〇)
・コーすけハンドタオル
※内容がリニューアルされることもあるので、今もらえるスマイルボックスの内容をしりたいかたは、おうちコープサイトから確認してみてください。
さらに現在、おうちコープではweb利用申込3000ポイントキャンペーン実施中です。
web利用申込では、新規利用申込と同時にユーコープ組合員登録・出資金手続き・口座登録も一気に手続き可能です。
他にもメリットいろいろ
・申込書や電話でのやり取りが不要
・おうちコープのお買い物で使えるポイントがもらえる
(ポイントは、商品交換カタログの中から商品を選んで、交換も可能です)
発泡スチロール容器が場所をとる
商品を受け取ったら、次回の配達日までスチロール容器は、家で保管することになります。
1週間分をまとめて注文するので、スチロール容器は3~4つ程になり、置き場所に困るかもしれません。
配達員のかたに頼めば、スチロール容器の回収をおこなってくれます。
配達のタイミングで玄関先に出るかインターホンを押してもらい、商品だけ容器から取り出して、回収してもらえます。
配達日・時間指定ができない
地域によって配達の曜日・時間が決まっているため、希望の日時を指定できません。
盗難が心配なかたは、鍵つき防犯カバーを利用すると良いと思います。

私は鍵つき防犯カバーを利用していました。
注文しない週も個配手数料がかかる
注文がない週でも、個配手数料が毎週かかります。
しかし先程もご紹介しましたが、妊娠中の方・子育て中の方には、割引や手数料無料の地域もあるので、子育て世代は非常にお得に利用できます。
手続きの流れ

ここで利用開始までの流れをご紹介します。
利用可能なコープ・生協を探す
地域ごとにサービスや商品が異なるため、まずはお住まいの地域で、利用可能なコープ生協を選びます。
資料請求・申し込み
資料請求やお試しセット申し込みをすると、担当の方から連絡がきて、カタログや商品サンプルを届けてくれます。
資料の郵送・連絡方法などは、生協によって異なります。
申し込みの場合、出資金が必要となります。
(生協によって異なりますが、500円~1000円です。)
生協の組合員になるためのものですが、生協をやめるときには返還されます。
加入手続きが終わると利用開始
webでの加入手続きや、電話での申し込みの場合は、送られてきた申込用紙記入で加入手続きを行います。
その後コープ職員が自宅に訪問し、配達の曜日・時間について・注文方法の説明をしてくれます。
あとは自分に合った注文方法で、利用を開始できます。
コープ宅配をやめたい時は?

利用をやめたいときは、配達員に直接伝える・コールセンターへ電話する・Webの方法があります。
後日、脱退申込書が送られてくるので必要事項を記入し、郵送すると手続き完了となります。
脱退すると出資金は返還されます。
脱退してしまうと、やっぱりまた利用したいと思ったときに、初めから手続きのし直しになります。
一時的に配達を休みたい場合には、休会もできるので利用してみましょう。
まとめ
私がコープ宅配を利用して思ったことは、「自宅に届けてくれるのはやっぱり楽!」
しかし、注文しない週でも毎週個配手数料がかかるのは正直もったいないと感じたので、私は手数料が無料の期間だけ利用しました。
迷っているかたは、まずお得な期間だけでも利用して、続けるか決めるのがおすすめです。
~都道府県ごとのコープ宅配~
対象地域 | コープ宅配名 |
北海道 | コープさっぽろ![]() ![]() ![]() |
東北6県 | コープ東北![]() ![]() ![]() クーポンコードを入力して個人宅配申込で 500円のギフトカードがもらえます。 【クーポンコード】2001‐11104 |
神奈川県 静岡県 山梨県 | おうちCO-OP(おうちコープ)![]() ![]() ![]() Web利用申込で3000ポイント ![]() ![]() ![]() |
富山県 | とやま生協![]() ![]() ![]() |
滋賀県 京都府 奈良県 大阪府 和歌山県 | コープきんき![]() ![]() ![]() |
沖縄県 | コープおきなわ![]() ![]() ![]() |
お住まいの地域が上記にない場合は、コープ宅配で確認できます。