育児とお金

教育費確保と資産形成

楽天証券で積立NISAを始めて教育資金を準備したい!スマホで簡単に口座開設をして、クレカ積立設定をしたい!

楽天証券でクレカ積立をスマホで完了させたい方向けに解説しました。画像たっぷりで、ひと操作ずつ丁寧に解説しているので、これから新NISAを楽天証券で考えている方はぜひチェックしてみてください。最後に私が積立しているファンドもご紹介しています。参考になればうれしいです。
教育費確保と資産形成

【新NISA】【子ども3人分の大学資金】手取り年収400万円代5人家族、2024年9月評価額・毎月の積立額を公開!

家計見直しで、今月は積立設定額を増やすことができました。しかし、住宅ローン借入利率の引き上げのお知らせが届き一瞬絶望。月々の住宅ローン返済額をおさえるための目標をたてたので、参考までに見ていただけたらうれしいです。
教育費確保と資産形成

【新NISA】【子ども3人分の大学資金】手取り年収400万円代5人家族、2024年8月評価額・毎月の積立額を公開!

子どもの大学資金を貯めるべく、積立NISAで積み立てをしています。この記事では、我が家の2024年8月の積立NISA合計評価額と、毎月の積立額をご紹介しています。新NISAが気になる、実際に積み立てをしている人の状況を知りたい、こんなかたの参考になればうれしいです。
教育費確保と資産形成

【新NISA】【子ども3人分の大学資金】世帯年収400万円代5人家族、2024年7月評価額・毎月の積立額を公開!

子どもの大学資金を貯めるべく、積立NISAで積み立てをしています。この記事では、我が家の2024年7月の積立NISA合計評価額と、毎月の積立額をご紹介しています。先月に比べて含み益が大幅に減りました…。NISAについて興味があるかた、始めている人の様子が知りたいかたなどの参考になればうれしいです。
教育費確保と資産形成

【新NISA】【子ども3人分の大学資金】世帯年収400万円代5人家族、2024年6月評価額・毎月の積立額を公開!

子どもの大学費用分の教育資金を貯めるべく、積立NISAをしています。積立NISAをはじめたきっかけ、2024年6月末時点での合計評価額、月々の積立金額もご紹介しています。