こんにちは!
3人子育て日和、ブログ管理人はなです。
現在長女8歳、長男5歳、次男2歳の育児をしております。
ECCジュニアに通って2年になる長女をもつ私が、ECC検定試験についてご紹介します。
ECCジュニアについて調べている方、興味がある方の参考になればと思います。
ECC検定試験って?

正しくはECC児童・中学生英語検定試験という名前の試験で、学習してきた内容が身についているか確認する、年に1度の試験です。
英語・英会話コースのカリキュラムの一つで、試験内容は
1次試験 筆記試験70点
2次試験 面接試験30点
合計100点となっています。
筆記試験
長女の通う教室では、12月に筆記試験がありました。
試験場所、時間はいつもどおりのレッスンと同じでした。

筆記試験の場合、いつものレッスン時間内で行われたので、
試験のために予定をあけておく必要はありませんでした。
長女は基礎PFクラスで、このクラスの試験問題の内容は、
CDを聞きながら写真をみて、聞こえてきた順番に( )に番号を書いていくものや、
お話に合う絵の下に〇をつけるもの、
聞こえてきたアルファベットに〇をつける問題などでした。
面接試験
筆記試験から約2か月後の、2月に行われました。
試験会場、日時は指定されていたので、
筆記試験の時とは違い、予定をあけておく必要がありました。

いくつかの教室の生徒が集まって
面接試験が行われました。
試験は、外国人講師の方との面接で、面接室に一人ずつ入って行います。
長女の話では、外国人講師の方のほかに、記録係の日本人講師の方も面接室にいたそうです。
試験問題の内容は、
絵を使った質問に答えるものや、
講師の方が英語で指示をした通りに動作をするなど、
全部で10個程の質問があり、各3点で採点されます。
合格・不合格はない
試験に合格・不合格はありませんが、点数ごとにランクがつきます。
| ランク特A | 95点以上 |
| ランクA | 80~94点 |
| ランクB | 60~79点 |
| ランクC | 30~59点 |
| 記載なし | 30点未満 |
試験後には、集計結果が配布されます。
長女が受けた今回の試験では、約9割の子ども達が、ランクA以上だったようです。

試験結果は次のレッスンで発表されました。
満点の人はメダルがもらえる‼

筆記・面接、どちらも満点合格でメダルがもらえます。
なかなかずっしりと重いメダルで、ケースもついてくるので、飾りやすいと思います。
試験後の最初のレッスンは、いつも以上にるんるんで帰ってきました。
同じ教室の基礎PFクラスでは、4人中長女だけが満点だったため、ご満悦な様子でした笑
メダル獲得にむけての意欲がすごかった

昨年度の試験では、筆記で1問間違いがあり、96点でした。
特Aではありましたが、同じ教室に通っていた歳が1つ下の子が、満点でメダルをもらっていたので悔しがっていました。
そのこともあってか今年度の試験前には、
教科書を何度も音読したり、CDを聞いたり、とにかくメダル獲得への意欲がすごかったです。
「あ~メダル欲しーー‼笑」
と何度も私につぶやいたりもしていました。

成長を感じた瞬間でした…
まとめ
ECC試験は合格・不合格はなく、ランクごとのシールが貼られた修了証がもらえます。
試験ではその証書がもらえるだけでなく、外国人講師の方との面接をする機会もあるので、
子どもにとって大きな経験になると思います。
以上、参考になれば嬉しいです。



